パンドラ2の有利な使い方について説明書き。
斎藤です。
ほぼこちらのブログが更新せず放置プレイ状態だったのですが
久しぶりの更新です。
で、今日は、キーワードリサーチツールについて少し書いてみました。
とりあえずパンドラ2というツールで。
キーワードをリサーチするパンドラ2というツールの使い方
特定商法に関する表示
株式会社Catch the Web
運営責任者 松井宏晃
住所〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台1-7-9 フォーレ湘南台5F 501号室
実はこのツールで一番フォーカスしているのは
PPCアフィリエイトにおけるライバルの出稿状況を
丸裸に出来る部分です。
ライバルの出稿状況をリサーチして、ブログやサイトで、どう使うのか。
基本的にライバルの出稿状況を調べれば
どういうキーワードで出稿していて、どういう商品を売っているか。
これが一目瞭然で見えるわけです。
そして、いつから出稿しているかも分かりますので、
そこから稼げているか稼げていないかを判断するわけです。
他にも一つの広告からそのページの運営者が、
他にどのような広告を出稿しているかでさえも
見抜けてしまう優れものです。
こういうデーターをリサーチしていれば、売れ続けている物も
見えるので、そのキーワードを元に展開していくという事なのです。
その出稿者が出しているキーワードと関連性の高いキーワードで
ブログやサイトを作り、同じ商品を誘導するというのも一つの方法ですし
同じキーワードの場合はキーワード単価次第ですが、
検索エンジンに強い、まとめ、動画…などの検索に強いサービスを
駆使して上位表示を狙い、アフィリエイトに誘導するのも効果的です。
PPCアフィリエイトでパンドラ2をどのようにして使うのか。
またPPCアフィリエイトで…と言う人の場合については
同じくキーワードを元に関連するキーワードを拾い出して
それで出稿を試みるという方法です。
長期的に売れている商品が分かれば、どんどん
その商品に対して様々なキーワードを展開して
考えるという事なのですね^^;
とにかくPPCアフィリエイトは、売れる商品などのリサーチなどでも
余分な広告費も奪われますが、このツールを使ってライバルの
出稿状況を把握する事で、売る商品を絞った戦略が取れるので、
より早く、無駄な出費もおさえて利益重視で実践していく事が可能なのです。
もちろん、ブログやサイトであれば、そのコンテンツなども重要な要素に
なりますが、何より重要な事は、集客になるので、「まずはキーワード」で
記事タイトル、ブログタイトルやサイトタイトルなどなど、検索エンジンに
拾われるであろう部分に 「いかに適切なキーワードを盛り込むか」が
肝となる…という事ですね^^;
一応ここ⇒パンドラ2の特典とレビュー
ここでも書いてますが、使い方さえ間違えなければ
かなり有効なツールでもあり、今後、アフィリエイト活動を
していく人にとっては最高なんじゃないかな?と思うところです^^
参考までに。
少しでも この記事がお役に立ちましたら 優しくクリックしてください。
ブログランキング応援宜しくお願いします。
こちらでもブログを書いています。参考にしてくださいね。副業とネットビジネス
そしてもう一つはこちら。 ⇒儲かる情報商材は、存在するのか?
斎藤のメルマガは、こちら
こちらも読んで頂ける幸いです 斉藤より
現在 当サイトでは
日々多くのメール相談が届いています。
中には、「騙された」というものもあれば
「稼ぐ為にどうすれば良いか?」とか
パソコンの技術的な質問など、様々です。
数も凄い数なんですよね^^
そういった相談の経緯で 希に悪質なものは、
マニュアルなども受け取り
被害にあわれた方の協力によって
悪質な商材の実態を暴露して 少しでも多くの人が
被害に合わないような活動もしています。
もしも 何か商材を買われて、”あ!やられたー”と思われたり、
「聞き難いけど、これってどうすれば良いんだろう」とか、
「稼ぎたいけど何から始めれば良いのか?」
などなど、
遠慮なく気軽にメールを頂ければと思います。
情報提供いただける方は 以下のフォーム、あるいは お気軽に
直接メール頂いても構いません。
必ず全てのメールに目を通し返信します^^
タグ
2015年6月25日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ツール系