ブルートフォースアタックの回避方法
ブルートフォースアタック
こんばんわ。斉藤です。
実は ある方からのメールで
WordPress ワードプレスを狙ったウィルス感染が多いだとか。
これは以前も少し紹介しましたね。
ワードプレスやサーバーのセキュリティの話
すでに僕の周りでも結構前からあるし
尚且つ 最近では セールスページでも いかれてるところ多いですよね^^
ウィルスソフトを入れてる人だと分かると思うのですが
警告画面になったりするでしょ?あーいうの いかれてる場合が多いんですよ。
サーバー会社のブルートフォースアタックの対策
ちなみに このブルートフォースアタックの対策は
今のところ
Xサーバーでは海外IPを弾く対策が施されたようですが
実際に海外から変なウィルスに侵されると
ヘッダーとかに変なソースを埋め込まれて
「検索エンジンのクローラーがきたら ●●●へ」みたいな記述が埋め込まれたり
変な海外サイトに飛ぶようにされたりとか…
そうなると自然に検索結果からも順位が落ちてきて二次被害を蒙るわけです。
いやいや 本当に洒落になりませんよ^^;
そしてサーバー会社が感知してくれると
表示を停止されて
「除去してくれ」って言ってくるんですよ。
で、この場合 初心者や素人がやると データーが飛んで
一気にサイトごと ぽしゃったりするわけです。
ブルートフォースアタック対策は・・・
とりあえず対策という対策もなく、
まあ いずれにしても パスワードをガンガン解読されるものなので
パスワードとID名を変更して 長くするとかしかないですね。
ガンプラーなどのWordPressのバグを付けるものや
パソコンなどに感染して、それ経由で乗っ取るものもありますが
これらはセキュリティの甘い部分から侵入されるので
最新版のバージョンアップなどで防げるのですがパスワード解読は
ちょっと厄介で パスワードとID名を長くするか海外からのアクセスを遮断するしか 今のところ道はないと思います^^
まあ できる事と言えばリスク配分する為にサイトの量産とかですね。
まあ ワードプレスを使ってる人は、くれぐれも気をつけるようにしてくださいね^^;
少しでも この記事がお役に立ちましたら 優しくクリックしてください。
ブログランキング応援宜しくお願いします。
こちらでもブログを書いています。参考にしてくださいね。副業とネットビジネス
そしてもう一つはこちら。 ⇒儲かる情報商材は、存在するのか?
斎藤のメルマガは、こちら
こちらも読んで頂ける幸いです 斉藤より
現在 当サイトでは
日々多くのメール相談が届いています。
中には、「騙された」というものもあれば
「稼ぐ為にどうすれば良いか?」とか
パソコンの技術的な質問など、様々です。
数も凄い数なんですよね^^
そういった相談の経緯で 希に悪質なものは、
マニュアルなども受け取り
被害にあわれた方の協力によって
悪質な商材の実態を暴露して 少しでも多くの人が
被害に合わないような活動もしています。
もしも 何か商材を買われて、”あ!やられたー”と思われたり、
「聞き難いけど、これってどうすれば良いんだろう」とか、
「稼ぎたいけど何から始めれば良いのか?」
などなど、
遠慮なく気軽にメールを頂ければと思います。
情報提供いただける方は 以下のフォーム、あるいは お気軽に
直接メール頂いても構いません。
必ず全てのメールに目を通し返信します^^
タグ
2013年4月22日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:斉藤からのお知らせ