Seesaaブログが検索結果から消えた現象を考察
斉藤です。
数日前に起きた、”Seesaaブログが検索結果から消えた”
というのが話題になってましたね。
SeesaaブログがYahoo!やGoogleの検索エンジンから消えた
どうも現象としては、Seesaaブログが検索エンジンから
消えた模様で、殆どのブログがサイト名検索などでも
Yahoo!、Googleの検索エンジンから出てこないという現象が
あったようです。
9月の19日には、戻ったという話で、実際に症状が起きたのは
9月の18日前後です。
そして、2015年9月19日 20時現在、Google/Yahoo 検索の結果に
ブログが表示されている事も確認されて回復したようです。
でも幾つか疑問が残るんですよね。普通に
消えて出てくるまでの間のSeesaaブログの動きです。
なぜ、Seesaaブログが検索結果から消えて元に一瞬で戻ったのか?
ここを見て下さい。
そして戻ったのですが、一体何をしたんでしょうか…汗
確かにブログ単体で言うと、よく一時的に検索結果から
表示されなくなる現象は、頻繁に見かける光景です。
さすがに一瞬で大量のSeesaaブログが検索結果から
除外されて、また戻ったのか?が少し理解できないところです。
ただ、面白いのは、この後の動きです。
ワードプレスを推奨しまくる人が増加
例外なく、何か無料ブログで問題が起きると、ワードプレスを中心に
推薦する人が増えるのが情報商材。
確かに無料ブログはリスクがありそうなイメージもありますが
実のところ ”ワードプレスが安心”というのも、おかしなところです。
例えば以前でもFC2に摘発が入った時でも
”これでもか”と言わんばかりにライブドアなんかは、
必至で、”ブログの引っ越し”をアピールしていましたからね^^;
無料ブログのメリットとデメリット、ワードプレスのメリットとデメリット
確かに、”所詮無料のもの”とか”サービスが終われば元も子も無くなる”
というのが無料ブログだけど、独自ドメインを取得したワードプレスが
どうかと言えば、「サーバー会社が消滅すれば元も子も無くなる」というのは
ほぼ同じ事が挙げられるんですね。
あくまでも僕個人の考えですが別に独自ドメインであろうとも
サーバー次第で、基本的にはリスクは同レベルだと考えてます。
消える時は消えるし 消えない時は消えない。
これ以上でもこれ以下でも無いのです。
あくまでも予測を目の前に置くよりも、現実を目の前において
考えると、先々よりも、まずは目先の速度や収益性を重視するべき。
不安と言う理由だけで、スタートダッシュが遅い、独自ドメインを
使う必要性は、ほぼ感じません。
無料ブログサービスの会社と個人的にはサーバー会社も
ほぼ似たようなものですからね^^
また今回のような事案でも、ブログサービスが怖いという意見や
無料ブログは検索エンジンによく見られない…という声もありますが
これは、サーバー会社にも言える事ですし独自ドメインのサイトでも
言える事です。
消える消えないの問題で言えば
ちなみに安心安全なブログサービスと言えば、
「ブログの有料会員の有り無し」だったり
あるいは、検索エンジンに評価されないというのは
これは独自ドメインでも、ごくごく普通に有りうる事です。
つまり”長期的に見れば独自ドメイン、ワードプレスが良い”というのは
神話であって、それぞれメリット、デメリットが存在するという事です。
ブログサービスが閉鎖される原因については、
有料会員サービスを置いていない場合と置いている場合では、
大きく変わってくると言うわけです。
ほぼどこのブログでも、閉じる要因は、コスト的な問題が多いです。
ブログサービスから得られる収入が少なければ、少ないだけ
コスト的な問題に、あたるんですよね^^
ブログと言ってもサーバーを使うので その費用だけでも掛かってくるのです。
結局、収益面でも、余裕が無ければ厳しくなるのは当然と言えば当然。
そしてもう一つは、検索エンジン。
ある意味、検索エンジンにキャッシュされるのは無料ブログ系の方が
早いと言うのも間違いないですし、内部アクセスも期待できます。
しかし独自ドメイン、ワードプレスとなると
完全に孤立した状態からスタートですからね…^^;
もちろん、気分的にも独自ドメインの方が”自分の場所”という
感覚が強いですが結局、その中のコンテンツを表示させるのは
サーバー領域を借りているので理論上は、ブログサービスと同じです。
FC2を始め他でも有料サービスもあるので個人的には、
ビジネスをする上でお金が発生する場所が完全無料だと怖いけど
せめて有料にしておけば似たようなもの…だと思いますw
レンタルサーバーでも規約違反などがあれば
ブログ同様に消されますし、サーバーでトラブルがあれば
共用サーバーでも、同じサーバーの人は表示され難くなる事も
ごくごく普通にありますし…^^;
これを考えると、それぞれ長所短所があるという事で、
それぞれの長所を見て使いこなすと良いと思います。
こちらの ドラゴラム という商材はワードプレスに対して、
こちらのGTAは無料ブログでスタートして、必要に応じて
ワードプレス…と言う流れのものでしたが、こういうノウハウでも
言える事ですが色々なノウハウの販売者の経験や考え方で
ワードプレスや無料ブログを使うものがありますが、
どちらにしても”コンテンツを作る”と言う意味では、同じ事なので
実践する人が個々で、それぞれの長所短所を活かして実践するのが
一番ベストです。
それでは斎藤でした^^
最近では、まとめを主体としたものが超人気浴びてますが
ブログや独自ドメインのサイトよりもアクセスが集まり易い反面、
”自分のもの”と言うよりは掲示板に近いレベルですが
瞬発力があるので効果的です。
このノウハウもその長所を生かしたものと言えます^^
ハイブリッドメディアアフィリエイトの詳しいレビュー
是非参考にしてください。
少しでも この記事がお役に立ちましたら 優しくクリックしてください。
ブログランキング応援宜しくお願いします。
こちらでもブログを書いています。参考にしてくださいね。副業とネットビジネス
そしてもう一つはこちら。 ⇒儲かる情報商材は、存在するのか?
斎藤のメルマガは、こちら
こちらも読んで頂ける幸いです 斉藤より
現在 当サイトでは
日々多くのメール相談が届いています。
中には、「騙された」というものもあれば
「稼ぐ為にどうすれば良いか?」とか
パソコンの技術的な質問など、様々です。
数も凄い数なんですよね^^
そういった相談の経緯で 希に悪質なものは、
マニュアルなども受け取り
被害にあわれた方の協力によって
悪質な商材の実態を暴露して 少しでも多くの人が
被害に合わないような活動もしています。
もしも 何か商材を買われて、”あ!やられたー”と思われたり、
「聞き難いけど、これってどうすれば良いんだろう」とか、
「稼ぎたいけど何から始めれば良いのか?」
などなど、
遠慮なく気軽にメールを頂ければと思います。
情報提供いただける方は 以下のフォーム、あるいは お気軽に
直接メール頂いても構いません。
必ず全てのメールに目を通し返信します^^
タグ
2015年9月23日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:初心者向けネットビジネス全般