
オーストラリアに行こうかなと思って予約を取ったのですがETASが切れていたので急いで申請をしました。
オーストラリアETAS アプリ
3ヵ月以内の観光目的でオーストラリアに渡航する場合は、「オーストラリアETAアプリ」を通して「ETA(電子渡航許可)」を申請する必要があrるんですが今は、スマホのアプリで簡単に申請できます。
手順は超簡単で 誰でもすぐに申請できます。
オーストラリアETASアプリ登録前に必要なもの
ETASのアプリで取得する時に必要なものは下記の通り
- 有効なパスポート
- メールアドレス
- クレジットカード(申請料金 AUD$20の支払い)
- 滞在先の住所や電話番号の確認
- スマホとETASのアプリ
こんな感じです。
事前に用意をして手元に揃えておくと便利です。
ETASのアプリインストール
ETASのアプリはここからダウンロードできます。
基本的には簡単で順番に求められたことを記入するだけです。
この辺は、ここが参考になるかな
自分が少し躓いたのは、
- 滞在先が多い場合、何を入力するのか?
- ちゃんとアプリで登録できたか分からない
というこの2点でした^^
ETASアプリ登録 滞在先が2か所ある場合
ETASアプリで 滞在先を登録するのですが複数ある場合は代表的な場所や、最初に宿泊、滞在する住所でOKです。
代表と言っても例えば、毎日ホテルを渡り歩く場合、どれにすれば良く分からなくなるのですが 最初に宿泊するホテルにしてます。
たしか他の国でも 1か所しか記入が無い場合は、同じ感じですね。
僕は最近、AGODAで海外は取るようにしています。
最近のアプリはみんな同じかもですが とりあえず曖昧な予定でも遠慮なく取れます。
殆どが1日前までキャンセル無料なので変更があればポチポチするだけで簡単に変更できます。
昔は旅行会社に頼んで全部してもらってお任せ状態でしたが、手間とは言ってもなかなか楽しくてハマった感じです(笑)
なので予約をしたホテルを見て住所を記入するだけです。
そしてもう一つが申請後の話です。
ETAS アプリの登録後に申請が通ったのかよくわからない
登録申請したものの、
何か許可や申請結果が来るのかなあ…と思った人も多い筈です。
ETASのアプリインストールから申請登録完了までで合計2回のメールが届きます。
1通目は こちらのメールアドレスの確認です。
次に届くのが、申請完了後です。
最初にETASを申請して支払いが終わると即効でメールが届きます。
申請後、20ドル払った後に届くのがPDF添付のメールです。
ETASアプリ申請後 申請が通っているか確認する方法
PDFを開くとこんな感じです。
このPDFの下部に「VISA Sammary」という項目があります。
その中に Visa Grant Number という項目があるのでその番号を確認します。
長い番号があるんですが とりあえず番号があればETASの申請は完了しています。
確認方法としては VEVOで確認をします。
https://online.immi.gov.au/evo/firstParty?actionType=query
アクセスしたら、真ん中のカラムから「パスポート」を選んで必要情報を入力します。
次にReference typeを選択します。
VISAGrant Numberを選びます。
先ほどのPDFから確認した番号を記述します。
誕生日、その次にパスポートナンバーと国名を選択してから
その後は、確認項目にチェックを入れてSUMBITボタンをクリックして完了です。
正常ならば次の画面で自分の登録した情報が表示されます^^
これでETASの確認完了です。
ETASは、いつ取得すれば良いか?
ETASは1年有効です。
自分の場合は、出国の10日ほど前には済ませてます。
1年有効期限があって1回の滞在は3カ月までなので 旅行で出る程度なら滞在期間の10日前でも問題ありません。
ただ申請でのミスやトラブルを考えると、もうちょっと早くても良いかもです。
取得したからと言ってすぐに行く必要もないので余裕を持たせて前倒しで申請しておく事を推薦します^^