
ヤスです。
今回はデスク周りの便利グッズを紹介します^^
ネットで稼ぐ₌パソコンなどのガジェット製品は本当に生命線です。
- とりあえず動けばいーじゃん
- 文字さえ打てればOK
みたいな感じでは、正直駄目です。
僕が知る限り、稼いでいる人ほど、デスク周りに拘りを持ち生産性を高める努力をしています。
(努力っちゅーか好きか嫌いかが大きいですが)
ちなみに悩みに悩んで何を打ち出すかなって思いたったのがガジェット系。
新しくこのブログを構築する為に何をやろうかな~みたいな感じで決めたのがガジェット系。
で、早速こちらが自分のパソコンのデスク周りです。(右側は今少し散らかってるかもですが)
パソコンデスク周り環境便利グッズ アフィリエイター向け
おススメの便利グッズを紹介していきます。
- パソコン2台(ゲーム用と仕事用)
- キーボード(色々と買い漁ってゴールが今のキーボード)
- マウス(色々比較して買い漁って現在のマウスに…)
- 椅子(10年以上使い続けてますが間違いなく神の領域)
- 光りもの
- デスクは超適当なL字のデスク(これも10年ぐらい使ってる。)
などなど…
基本的に無駄なものにはお金を使わず必要なものは必要なだけ買う感じで、
「生産性、と快適性を重視」です。
パソコンの用途は、時には動画編集や画像編集、後はブログやサイト作りなので、一般的な、アフィリエイトと言う環境ですね^^
まだまだごっついやつを揃えたいのですが一先ず現段階の作業では、ノーストレスです。
ネットでアフィリエイトなどの仕事を行う場合には、絶対にマルチモニターと快適を重視する事を推薦します。
デスク周り椅子
椅子は長持ちする物の方が100%良いです。
自分は ド定番のハーマンミラーのアーロンチェアです。
夏場から冬場まで本当に使えるし しかも、これ自分が初めて月収600万越えた時ぐらいに購入して、もうかれこれ10年以上使ってます^^
しかし一切ガタもなく普通に使えてる。
数万円のチェアーを買って使うよりも、このぐらいしっかりしたチェアーを使う方が逆にコスパに優れているし、座ってても快適で、間違いなく正しい選択です。(疲れ方がぜんぜん違います。)
10年以上、1日の中でほぼこの椅子に座っていて、故障も破損も不具合も、劣化も無いって凄くないですか?
とても優秀です。
パソコンモニター
モニターは、合計3つ使ってますが1個では厳しいので自分は3つ。
元々4個でしたが湾曲の大きいものを取り入れる事で3個に減らしました。
デスクの上は、34インチの湾曲ディスプレイを2個。
値段も安めで、大きさもそこそこで、モニターの下部は、スマホを置くと充電可能になってます。
(ただ配線で充電する方が早い為使ってませんがスマホを置くと青く光ります。)
メーカーはしょぼそうですが、安くて画質もとりあえず文句なしです。
あともう一つは、これですね。
合計3つですがモニターが多いとウィンドウを並べられる為、画像編集ソフトの画面、投稿画面、参考にする画面と複数ウィンドウを開いたままで黙々と作業できます。
シングルよりもマルチモニターにした方が作業効率は格段に高まります。
ワイドの場合は、1つのモニターで2個は綺麗に並ぶし湾曲の場合は少し角度を付けて並べても綺麗に繋がってる感がでます^^
見るものは上部、そして主に操作するのは、下部のモニターみたいに使うと便利です。
モニターアーム
机の上の2台は、そのままおいてますが上部モニターはそのままスタンド外してアームで取り付けてます。
これで上のモニターを付けている感じです。
アームは机に挟む形なので取り付けは、簡単です。
キーボード
今まで一番買い替えが多かったのが、キーボードです。
「長時間打ち続けても疲れないキーボード」がおススメです。
東プレや、ロジクールなど色々と試した結果、このキーボードが一番疲れ難くスピードも速く打てる感じでした。
ただ新作がでると、ついつい新しいものに興味がいって購入してしまいますが個人的にはこのレイザーのキーボードが一番。
タイピングも作業時間、生産性に大きな影響が出るのでかなり重視してます^^
あとキーボードにはキーボードレストが必需品。
手の疲れが大幅軽減します。長時間作業にはおススメです。
マウス
マウスはノリで 同じレイザー製品にしたくて買いましたが、微妙に失敗
正直言うとこの方が良いです。
バッテリーの減り具合がそこそこ激しいので
この充電器も買いました。
とりあえずマウスの底と磁石で引っ付くので、使わない時はそのまま乗せるだけで充電してくれます。
そのままペタっとマグネットなので使わない時に貼り付けるだけです。
毎回配線で充電するのも面倒なのでこれを買いましたが、正直言って不要でした。
唯一評価できる点は、LEDライトぐらいです。
充電の持ち時間などや接続状況を考慮するとロジクールの方が良いですね。
とは言え、マクロやショートカットキーは同じような次元ですので、機能性は同じ。
マクロとショートカットキーがあれば、この手のマウスはどれも似たり寄ったりかもです。
デスク周りのバックライト
デスク周りのバックライトはこちら。
Amazonの評価は良くないですがLEDライトの中ではこれ、めちゃ良いです。
流れる光など細かい調整が可能です。
もちろんスマホで設定が可能です。
机の側面、モニターの後ろなどに貼り付けると見栄え良くなります。
ざっとこんな感じです。
細かい製品は色々とありますが、デスク周りの商品選びについて簡単に。
デスク周りの製品選び何を重視すると良いか?
デスク周りは、ネットで稼ぐなら真剣に快適性と効率性を最大限に高める方が確実に良いです。
追求するとキリがないですが作業時間が早くなったり、デスクの前の快適性が向上すると、間違いなく仕事は向上します。
僕の場合は、値段よりも性能と質重視で選んでますが 殆ど1日の中でパソコンの前の作業が多い為、快適感が損なわれないように自分のテンションを高められる状況を作り出してます。
そもそも全部この辺は経費で落とせますので必要なら買う感じです。
となりのパソコンはゲーム用として、いつでもゲームやVRなどを楽しめるようにしてます^^
その他、パソコン周りの備品
こんな感じです。
パソコンのデスク周りは、やはり快適に作業できるような工夫をするかどうかは超大事です👍
やっぱりここがお金を生む場所なので当然ですね!