ヤスです^^
今回の記事では、実際にラビットを活用して作成した記事を公開します!
結論だけ言うと3分でここまで2000文字前後の、
オリジナルコンテンツが生成されますが、
その精度は非常に高いです。
まあ前回も伝えた内容ではあるものの、
今回は、「どのぐらいの記事のクオリティなん?」
という話を進めていきたいと思います^^
「適当にググってでてきたブログの内容をコピペしてAIに書き直しさせたコンテンツ」ですが、
これを応用すれば、WEB上のコンテンツを自由自在に書き直しさせる事が可能ですね^^;
ラビットの詳細はこの記事を読んで下さいね!
しかし前回のレビューの後に、
「その程度のコンテンツができるのか知りたい」
といった質問も多かった為 今回サンプルで公開しました。
AIツールラビットが3分程度で作成したコンテンツ。旅館竹ふえの記事
これから紹介する文章は、
- 所要時間は、僅か3分。
- コピペとクリックのみ。
- 下記の文面は、見出しタグのみ入れています。
もともとラビットは見出し3で出力されている為、見出し2,3,4を少し変えただけです。
文章はそのままです。
↑ラビットの最新版の管理画面。
ここの商品記事作成⇒普通 で作成した記事です。
ここからです↓
人気YouTuberのコレコレさんが熊本県にある行きつけの高級旅館に訪れた動画をアップし、話題になっています。
この旅館は予約困難な高級旅館であることが明らかになっていました。
では、この高級旅館とはどこなのでしょうか?また、宿泊料金はどのくらいかかるのでしょうか?
詳しく調べてみました。
その旅館の名前は竹ふえと言う旅館のようです。
広大な森の中にたたずむ『竹ふえ』は静寂に包まれている
『竹ふえ』は広大な森の中に位置しており、客室は全部でたったの12室しかなく、客室ごとに予約ができます。
このため、周囲からの騒音や他の客室からの音は聞こえづらく、静かな環境で滞在することができ、
また、客室には囲炉裏や和室、内風呂があり、自分だけの時間を楽しむことができるようになっています。
さらに、館内には30箇所のお風呂が点在しており、源泉100%のかけ流しであるため、源泉の音や静寂を感じることができます。このような環境が、『竹ふえ』が静寂に包まれていると言われる由縁となっています。
‘竹ふえ’の客室は全部で12室しかない
『竹ふえ』は広大な敷地にたったの12室の客室とスパ棟がある高級旅館です。
すべての客室で囲炉裏と和室、内風呂が完備されており、館内には30箇所にお風呂が点在していて、
また、貸切露天風呂は3つあり、予約制で宿泊者なら誰でも45分単位で予約することができます。
これらの特徴から、『竹ふえ』の客室は全部で12室しかないと言われています。
竹ふえには、30箇所にお風呂がある
また大きな特徴として、竹ふえには30箇所にお風呂があるという特徴があります。
このお風呂はすべて源泉100%かけ流しであり、三大美人泉質の炭酸水素塩泉・硫酸塩泉・硫黄泉が含まれています。
さらに、客室内には複数の内風呂が備えられており、貸切露天風呂も3つあります。
宿泊者なら誰でも45分単位で予約することができ、入浴場には内線電話があり、利用者の要望に応じてお湯の温度を調整してくれるとのことです。
竹ふえには、「貸切露天風呂」が3つあり、利用者の好みに応じて調整も可能
貸切露天風呂が3つあり、竹林の湯、奥の湯、洞窟露天風呂という趣きの異なる露天風呂があります。
利用者は、予約制で45分単位で貸切露天風呂を利用することができます。
また、貸切露天風呂の入浴場には内線電話があり、利用者が要望を伝えることでお湯の温度調整もしてくれるそうです。
つまり、利用者が自分に合った好みのお湯を楽しむことができるということです。
宿泊プランは、通常プランとグループ割引プランがある
『竹ふえ』の宿泊プランは、通常プランとグループ割引プランがあります。
通常プランは2名から予約可能で、部屋ごとに宿泊費が異なり、1人あたり6万円から16万円程度です。
一方、グループ割引プランでは、大勢で予約することで少し割引が適用され、お得に宿泊することができます。
客室ごとの宿泊料金は、約6〜16万円(1名あたり/1泊)
客室ごとの宿泊料金は、約6〜16万円(1名あたり/1泊)となっています。
最低でも一泊するのに1人6万円はかかり、一番高い部屋で一泊16万円となっており、かなりお高い宿泊料金となっています。
ただし、グループ割などの予約プランもあるため、大勢で予約できる方は少しだけお安く泊まることができます。
部屋は予約困難なため、早めの予約が必要
コレコレさんが訪れた熊本県の高級旅館『竹ふえ』は、予約困難なため早めの予約が必要です。
宿泊料金も1人一泊6〜16万円と高額であり、人気があるため空きが出るのも先の予約になってしまいます。
そのため、早めに予約をすることが必要です。また、グループプランなどもあるので、大勢で予約すると少し安くなることもあります。
熊本空港から向かう場合、約90分かかるが送迎サービスがある
熊本の山奥にある高級旅館『竹ふえ』に向かう場合、熊本空港から車で約90分かかります。しかし、送迎サービスも充実しているので、熊本空港から直接『竹ふえ』へ向かうことができます。
↑
ここまでです。
もともとの文章量が比較的少なかった為、上記程度の文字数です。
ラビットで瞬時に生成した記事に画像と自分のオリジナル文面を見出し単位に数行加えたり、掘り下げたい箇所をまたラビットに作らせれば質の高いコンテンツが完成します^^
ラビット合計3種類のプラン 実際に利用したプランの解説
ラビットを利用する場合でも合計3種類のプランがあり、僕が所有しているプランは、ゴールド(最上級)です。
3つのプランはこのようになっています。
- ゴールド
- シルバー
- ブロンズ
合計3種類のプランの内訳がこちら。
ブロンズ 44800円
- キーワードでコンテンツ作成
- クリックとコピペで1000文字のデータからコンテンツ生成
- ラビットの紹介コンテンツ作成機能
- ラビットに質問
シルバー 64800円
- キーワードでコンテンツ作成
- クリックとコピペで3500文字のデータからコンテンツ生成
- ラビットの紹介コンテンツ作成機能
- ラビットに質問
ゴールド 84800円
- キーワードでコンテンツ作成
- クリックとコピペで3500文字のデータからコンテンツ生成
- ラビットの紹介コンテンツ作成機能
- ラビットに質問
- 日本語による画像生成機能
このようになっていますがコンテンツ作成のみであれば、シルバープランで十分使えます。
ゴールドプランとシルバープランの違いとは…
まず先ほど、プランの違いを解説したのですが、
ゴールドプランとシルバーの違いは、
画像生成機能の有り無しです。
正直言うと 画像生成は必須でもありません。
よってシルバ―プランで良いと思います。
ゴールドプランをもってしても、ほぼ出番がないからです。
これはラビット云々ではなく、画像を生成の出番はほぼないという事や、フリー画像サイトの画像を使う方がブログやサイトにとっては良いからです。
ただ、人間の画像やイラストなどを作りたい場合には便利という程度で それほど画質も綺麗ではない為、個人的には、特殊な人向きかなと(笑)
そこで次にシルバープランとブロンズプランの違いについてです。
シルバープランとブロンズプランの違いとは?
シルバープランとブロンズの違いは大きいです。
なぜならこの違いは
読み込みデータのボリュームです。
シルバー3500文字程度に対して、ブロンズ1000文字だからです。
キーワードから記事を作る場合には、無関係ですが、
商品記事やレビュー記事の作成機能を使う場合、
情報を与える必要があるわけですが、
Aiに書かせたい情報のデータ量が、3500文字か1000文字かという差があるのです。
ここの文字数が多いほど、
「商品記事作成」と「レビュー作成」の部分では、
コンテンツの質に関わる、最も需要な核となる部分です。
つまり、ブロンズプランは使えないので、
シルバープラン以上が最低限、重要と言えますね^^
冗談抜きにして圧倒的に利用者も増えているわけですが、ある意味、革命レベルの次元です。
コピペとクリックで完全オリジナル文章を書き上げる
前にも記事にしたように、一般的なAIサービス、
そしてCHATGPTでも、無し得ない事を
このラビットでは可能にしていると言えます。
そもそもCHATGPTは、オープンAIが展開するサービスではあるものの、
パッケージ化されているコンテンツでしかも会話専用です。
ラビットは、同じエンジンを利用していても、コンテンツ特化され独自のアルゴリズムを加えたツールです。
GPTでも、ここまで短い時間で同じ文章を作り上げる事は、ほぼ不可能です。
そういった意味でも今回のラビットは、かなり便利です。

記事の外注化をしている人にとっては、このラビットがあれば、記事外注不要になります(笑)
(そのぐらい精度が高くコスパに優れてます)
外注を使うよりも効率的にコンテンツを生成していける為、
2000文字前後の文章が3分前後で完成する為、
手動で書くよりも10倍の時間差が開いてきても、おかしくありません^^;
数年前なら、
「コピペとクリックでは稼げる記事なんて作れない」
という人も多かったわけですけど、
今回のラビットは、そういった話が神話レベルになるような次元です。
とりあえず、サンプルで1記事作成したものを
そのままコピペしましたが もちろんその都度、
書き上げる記事も異なる為、量産にも向いてます^^
少し前までは、AIには、人間が読む記事はなかなか難しいと言われていましたが、今回は、そういった話を完全に覆していると言っても過言では無い筈です。
まだ未導入な方は、是非活用しましょう。
※ちなみに昔のリライトツールとかと比べると おもちゃと核兵器ぐらいの差があります(汗)