
今回はCatchy(キャッチー)AIツール について記事にします。
まず最初に結論だけ言います。
価格は高額でしかも別に目新しさのないAIサービスで ここでお金を払うなら、GPTを利用したり、直接OPENAIで利用したり、さらに効率化を図るなら、ラビットを利用する方が確実に賢いと断言します。
Catchy(キャッチー)AIツール
僕はこのサービスができてから有料課金で利用をしてました。
とりあえず言える事は、価格が暴利レベル。
OPENAIの利用料と月額サブスクの話は、ここで伝えたのですが、
僕が実際にOPENAIと連携をして、4月1日~11にちまでの利用コストは3.4ドル。
しかもこれは2人ぐらいで使い倒している状況です(笑)
Catchy(キャッチー)AIツール 価格が高い
ここで分かるように、このCatchy(キャッチー)AIツールも、同じくOPENAIを利用しているのですが、直接誰でもOPENAIの利用が可能で、APIを利用すれば激安で利用ができるのです。
今コスパに優れてGPTよりもブログやサイト作成に便利なのがこちらのラビットというWEB設置ツールを僕は愛用しているのですが、明らかに Catchy(キャッチー)よりも月額コスパは安いです。
そもそも使い放題で9800円なんてどう転んでもいきません。
意図的に出力してガンガンクリックすれば話は別ですが尋常じゃないです(笑)
しかし無知な人なら、Catchy(キャッチー)AIツールには色々な機能があると考えるでしょうがとくに、ありません…。
Catchy(キャッチー)AIツールのサービスを利用して感じた事
たとえばCatchy(キャッチー)程度のサービスなら ここで使えば割安です。
APIのみ契約をした後にここのプレイグラウンドに移動すれば良いのです。
まずはここではその質や精度を検証する為、
- Catchy(キャッチー)
- OPENAI ※CHATGPT
- ラビット
で試してみました。
Catchy(キャッチー)AIツールで仮想通貨について仮想通貨初心者をターゲット層にした記事アイデアを考えて貰った結果
完成した内容はこれだけです↓
これは多分ダビンチかな?
↑これで1クレジットも消費です(汗)
という事は実質30円?ww
OPENAIで同じ条件でアイデアを作成した結果
次にOPENAIでそのままダイレクトに使います。
試しに記事のアイデアという、Catchy(キャッチー)にある項目で同じように生成をします。
GPTのエンジンを使って試してみましょう。
少し見えにくい為、下記に貼り付けます。
1. 仮想通貨とは何か?
- 仮想通貨の基本的な概念や歴史、現状について説明する。
- 仮想通貨の特徴や利点を紹介する。
2. 仮想通貨の種類について
- 代表的な仮想通貨の種類と、それぞれの特徴や使い方を説明する。
- ICOやトークンセールなどの仮想通貨関連のトピックスについても触れる。
3. 仮想通貨の取引方法
- 仮想通貨を取引するための手順や方法、必要なものなどを解説する。
- 取引所やウォレットの選び方や使い方についても詳しく紹介する。
4. 仮想通貨のリスクと注意点
- 仮想通貨には投資としてのリスクがあり、その内容や対策方法を説明する。
- また、仮想通貨を使う上でのセキュリティーについても注意点を紹介する。
5. 仮想通貨の未来について
- 仮想通貨が今後どうなっていくのか、今後の展望や予想を紹介する。
- さらに、仮想通貨がもたらす可能性のある社会的変化についても考察する。
これが回答でした↑
ラビットで同じように書いてもらった場合
次に全く同じ文面でラビットを使用。
GPTとラビットはクオリティは 同じようなものですが著しく
Catchy(キャッチー)の精度は低めであり尚且つ1の提案につき30円です。
そして ラビットとOPENAIに関しては、キャッチーの文量の2倍以上ですが恐らく、2回やっても、10分の1とかぐらいじゃないですかね?
11日の総合計(他でも何度も生成している為) もはや計測不能の安さです(笑)
この他にも、
全て簡単に指令一つだけなので、
例えば、○○○について魅力的なメルマガのタイトルを書いてください…とか書けば勝手に書いてくれます。
では検証、比較します。
Catchy(キャッチー)AIツールでメルマガタイトルを作成してみた検証
Catchy(キャッチー)結果
AIを活用した財務的利益
人工知能で利益を解き放つ
AIでチャンスを探る
自動化で富を生み出す
人工知能によるリターンの最大化
人工知能の可能性を引き出して収益を上げる
AIを活用して財務リターンを最大化する
AIを活用した利益拡大
AIを活用して投資機会を最適化する
AI戦略でROIを最大化する
↑
これで30円です。

OPENAIで同じ指令を出してみた検証 CHATGPT
一応キャッチーが10個出力したので同じように 他でも検証。
出力文章は キャッチーを意識しています。
結果
はみ出るので、ここに貼り付けます^^;
1. AIビジネスに挑戦!稼ぎ方を教えます!
2. AIで収益アップ!成功する方法をお伝えします。
3. AIをビジネスに活用して稼ぐ方法とは?
4. 経験者が教える!AIビジネスで稼ぐ方法とは?
5. AIで稼ぐ!新しいビジネスモデルをご紹介します。
6. AIを使って稼ぐ!ビジネス成功の秘訣をお届けします。
7. AIビジネスで成功するために必要なこととは?
8. AIをビジネスに活用する方法を徹底解説!稼ぐ方法を伝授します。
9. AIビジネスで稼ぐ!成功するためのノウハウを提供します。
10. AIを使ったビジネスで稼ぐ!最新情報と成功事例をお届けします。
ラビットで同じように書かせてみた!検証と比較
こんな回答です。
同じ質問で出力した結果です。
文章の癖を考えるとラビットやGPTがもっぱら精度が高いです。
しかもこの程度の出力では課金される金額すら表示されない状態です(汗)
Catchy(キャッチー)AIツール 推薦できない理由 結論
正直AIの進化は早いですが実はアメリカでは1年も前から 流行っていたんですよね^^;
ただ、このCatchy(キャッチー)AIツールも最初は話題でしたが、
今となっては、もう目新しさも質もかなり低いです。
これは、客観的に見比べて価格と質を考慮すれば一目瞭然です。
AIにコンテンツを作らせて収益化するという思考の元では、正直、使えないです。
どの項目でも言える事ですが
エンジンは全て同じものを使っている為、どの項目も同じように簡単にGPTエンジンで再現できます。
- YouTubeの企画を作って
- ツイートを作成して
- 見出しを作って
…etc
このように超簡単にできるのです。
これらを踏まえれば、最終的に精度だけでみると ラビットの圧勝です。
色々と使って現在の着地点は…
GPTとラビットが圧勝ですがコンテンツ作りでは、このGPTでできない事をラビットは成し遂げるという点では、有料ではあるものの、完全に上回っている為、やはりどう転んでも、ラビットですかね^^;
この理由は、元の姿のGPTエンジンに加え、
独自のアルゴリズムで生成をしている為です。
つまり3500文字のデータを元に書き上げたりもしてくれます。
最近のラビットの利用者の傾向としては、
- アダルト分野
- 出会い系アフィリ
- レビュー記事作成
などなどで大量にラビットで質の高いコンテンツ作りをし、収益サイトを増やす人が増えています(汗)
通常のGPTの機能に関しては、
ラビットに質問という機能から行えば出力できますし、
それ以外にも既存のブログ上のデーターを3000文字以上貼り付ければ、見出しから作成しコンテンツを書き直してくれます。
これは、まさに、他人のコンテンツを我が物にできる機能と言っても過言ではないでしょう^^;
- ブログで稼ぐ
- サイトで稼ぐ
- コンテンツを作りたい
という点では 間違いなく
現在は最も上位がラビットだと言えますね^^
少なくても AIサービスにある、
細かい機能は全てダイレクトに要求すれば、ラビットでもGPTでも出力してくれますからね。
※利用料はラビットもOPENAIのGPTも同じです。明らかに高いのはCatchy(キャッチー)という結果でした。
参考にしてくださいね^^