ケアンズ空港の喫煙場所、暇つぶし
今すぐ質問をする。

オーストラリアでも北部にあるケアンズ空港ですが、最も日本からも近いオーストラリアの観光地です。

 

成田空港から、ほぼ真っすぐ約6,000km南でオーストラリア大陸の北東部に位置する、日本から一番近いオーストラリアン・リゾートの街。

 

グレートバリアリーフなど 色々と観光地も多いところですが空港も小さめでわかりやすい空港です。

今すぐ質問できます。(多分オンライン中)

ケアンズ空港の特徴

ケアンズ空港は、国際線のターミナルとオーストラリア国内線のターミナルが分かれています。

 

国内線のターミナルと国際線のターミナルの距離は、徒歩で5分程度ですが 完全に国内線と国際線で建物が分かれているので分かりやすいです。

 

  • 国際線→国内線
  • 国内線→国際線

というときは少し距離がありますが徒歩で5分程度の距離です。

 

ケアンズ空港、国際線から国内線

国際線から国内線に向かうには、画像で確認できる 管制塔みたいな建物に国際線出口から向かいます。

つまり国際線の出口を真正面に見て右側、喫煙所の反対側に進みます。

日本語での案内もありますが

足元に青と緑のラインが入ってますので

とにかく道なりに進めば国内線ターミナルに辿り着きます。

ケアンズ空港でたばこを吸いたい!喫煙所の場所 国際線

飛行機から降りると、喫煙者なら「とりあえず一服したい」と思うはずです。

ケアンズ空港の喫煙場所は、日本からの到着なら国際線のターミナル出口を出てすぐ左側です。

外に出た瞬間に左を見ればすぐわかります(笑)

ケアンズ空港国内線の喫煙所

他にもケアンズ空港には国内線のターミナルの両端に1か所ずつ喫煙所があります。

 

なので、合計3か所の喫煙スポットがある感じです。

 

※この他にもあるかもしれませんが…僕が探した感じでは合計3か所でした。

 

どれもターミナルの外にある為、不便な事はないでしょう。

 

国際線 ケアンズ空港MAP

国際線ターミナルもこじんまりとしています。

日本のようにチェックインする前に休憩できるカフェは、ほとんどないです。

 

何よりもチェックインまでの時間を耐えしのぐ事がかなり苦痛です(笑)

 

時間稼ぎは、

煙草を吸うか、

座ってコーヒーやビールでも飲むか

ぐらいです。

 

 

日本からの場合はこのターミナル1に到着します。

入国審査の後、外に出ると

ちょうどターミナルを出て管制塔に沿って歩くとオーストラリアの国内線のターミナルがあります。

 

ターミナル1の国際線カフェみたいのと両替所があるぐらいで何もない感じです。

 

しかしゆっくり休憩したい場合、国際線の売店みたいな店で購入したパンや飲み物をその辺の席に座って飲む、あるいは国内線にある小さなカフェバーみたいなところで飲み物や食べ物を買って空いた席で食べたり飲むしかありません。

 

国内線はここだけです、

 

あとは、スマホをいじりながら たばこを吸いまくるぐらいですね(笑)

 

チェックインを待つ時間が一番苦痛ですw

 

ケアンズ空港のMAP

引用元:https://www.cairnsairport.com.au

2023年9月のマップ

 

国際線と国内線のターミナルで別れています。

 

国際線、日本から到着した場合なら ちょうどターミナルの出口を出て右側に道なりに進んだところが国内線のターミナル。

オーストラリアの国内線から国際線に移動する場合にはターミナルの出口を出てから左側に道なりに進んだところが国際線ターミナルです。

※ケアンズ空港の中、チェックインする前に空港内でのアルコールも禁止です。

国内線の小さなカフェでビールを頼むと、

「外のテラスで飲んで」と言われます。

 

ターミナル内は全部禁煙です。

ターミナルの外に喫煙所がある感じです。

チェックインしてしまうと日本みたいに煙草を吸う、喫煙室はないので注意しましょう(笑)

飛行場の中に喫煙室みたいなのは無いみたいです。

 

ケアンズ空港の飲食店

チェックインする前は何もないですが

チェックインをして税関を通り抜けるとケアンズ空港は飲食店もありますが そこまで多くありません。

 

ケアンズ空港 飲食店以外の店舗は何がある?

飲食店以外にも土産屋以外には、電化製品の店などがありますが 価格は高めです。

スマホの充電コードやイヤホンなど色々売ってます。

 

一応日本人向けでラーメンなどがある店もあります。

ケアンズ空港充電スポット

ケアンズ空港には充電できるスポットは、

チェックイン前にはありません。(探したけど見つかりませんでした)

 

国内線では、チェックインして荷物検査を過ぎたところのフードコートの一番奥、階段の手前の机に充電スポットがあります。

USB端子とコンセントがあります。

パソコン、スマホ、アイコスの全ても燃料補給できます(笑)

電流がどんなものか分かりませんが、変圧器を差し込んで使ってました。

一度空港で「ボンッ」てやった事があるので(笑)

ケアンズ空港はわかりやすい

ケアンズ空港は 日本語での案内もそこそこあるし、国際線と国内線が分かれていて、それほど大きくないので、めちゃくちゃわかりやすいと思います。

 

今すぐ質問をする。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事