やすです^^
いや~、、ここまで検索逃れの名称を使う副業ノウハウ販売者も珍しいです。
その名称は、
株式会社評判、商品名はログイン(笑)
石川恥彦 株式会社評判 ログイン(LOGIN)
あたかも香取慎吾が、推薦しているような写真の使い方をしているところがポイントです。
悪質以外の何物でもありません。
運営会社の情報は、
会社名 | 株式会社評判 |
---|---|
代表者 | 石川聡彦 |
所在地 | 〒151-0073 東京都渋谷区笹塚3丁目9-3 ケイオービル403 |
電話 | 03-4540-0252 |
メール | info@app-m0bile.com |
このようになっています。
しかしとことん検索エンジン逃れを意識した案件ではあるものの、
こういった場合は代表者名との関連検索でヒットします(笑)
石川恥彦 株式会社評判 ログイン(LOGIN)の特徴
この商材は「身近な写真を送信するだけでOK」と謳い、写真を送信するだけで報酬が得られるビジネスとして紹介されています。
一日に1万円から10万円も可能とされ、しかも利用は完全無料とのことです。
しかし、本当に実現が可能なのか?
と疑問を抱く人も多いんですけど、、

収益獲得のためには参加する、写真を送信する、そして最短で当日に報酬が入金されるという3ステップを踏むだけで終わりのようですが、ほぼ、これも全部嘘でした。
石川恥彦 株式会社評判 ログイン(LOGIN)LINE登録しても中身は謎
しかし、具体的な「収益化の仕組み」や「お金の出所」については説明されておらず、実績の開示もありません。
一体何をやるのか?
と疑問を抱く人が多いと思いますがその流れは、
- LINE登録へ誘導
- 格安ガイドブック2000円前後への誘導
- 中身はドロップシッピング
- 高額なサポートを要求する仕組み
という最近流行りの ボッタくりバーの副業版みたいな感じです。
今現在最も問題のある副業詐欺手法
実際に、過去に同じ手法の副業が詐欺被害の問い合わせが相次ぎ、消費者庁も注意を呼び掛けていました。
ダウンロードできます↓
https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_policy_cms103_211119_0001.pdf
今回の株式会社評判(石川恥彦)の副業商材でも同じような手口で、高額の請求が行われる仕組みです。

あるわけがないんですよ。
具体的には、「写真を送るだけで稼げる」と謳って注目を集めた人が、教材を購入し、電話予約に誘導されて有料サポートに勧誘され、大金を支払わされてしまうというものです。
しかも、「必ず稼げる」と説得され契約したにもかかわらず、目標金額を達成した人は一人も居ません。
電話勧誘の為、録音でもしていない限り、
水掛け論になってしまい、結果として返金まで困難。
高いお金を払わされて、しかも全く中身は無関係な内容で、返金をしてもらう為に無駄な労力と時間を使うようでは、人生の無駄遣いです(汗)
石川恥彦 株式会社評判 ログイン(LOGIN)の内容は物販ビジネス
広告では、写真を送信するだけで1日10万円稼げると宣伝していたが、登録してみると無関係だることが判明し、提供されるのは物販のマニュアル(汗)。
確かに物販ビジネスの場合、写真をサーバに送信をしてアップロードするので、そこを強調しているのでしょう(笑)
石川恥彦 ログイン(LOGIN)の価格
しかもその内容を読んでも実践できるとか、そういう次元ではありません。
ひたすらこのプランへの誘導を行っているだけ、、というオチです。
このようにサポートを受けるには高額な有料プランの契約が必須となってしまうため、リスクしかありません。

さすがに支払う人など存在しないと思うのですが、日本人は高価なものに価値を感じる特性があるので騙されるようです(汗)
公式サイトで「完全無料」と宣伝しているが、実際には無料ではないため、注意が必要です。
しかも、実際に購入をしても、
「稼げずサポートで時間稼ぎしているだけ…」
「実績もない素人がのらりくらり対応しているだけ」
という人も多いどころか、
物販ビジネスで稼ぐなら、数万円でサポ―ト付きの案件が腐るほどあります(汗)
石川恥彦 株式会社評判は焼き増し副業案件
ちなみに、この株式会社評判(石川恥彦)のログインは、過去にも登場していた
「写真送付でお金になる」という副業案件と同じです。
社名を変更しサイトデザインを変更をしているだけで、
中身は同じ。
社名を変更する事で、炎上して検索結果が荒れても、
「名前を変更すれば1から取り組める」という考え方。
「合同会社ウェルファースト/シャッター」
・写真や画像を送ると1日10万円「株式会社サイト/Site」
・写真をタップで1日7万円
この他にもありますが上記は代表的な例ですね(笑)
いずれも今回の、ログインと同じで、
言い回しは、「写真を送るビジネス」ですが 中身は同じ物販で、
申し込みから高額オファーのアプローチまで、その流れは同じです(笑)
くれぐれも気を付けて下さいね^^